不動産売却の流れ 2020/01/10
不動産の評価額の求め方とは?調べ方や売買の参考にする際の注意点
不動産の評価額の調べ方にはいくつか種類があり、目的によって方法を選ぶ必要があります。
では、どのように調べればいいのか、売買の参考にしたい場合はどのような点に気をつけるべきなのか、詳しく確認しましょう。
土地の評価額の調べ方は主に5種類!目的に合わせた方法で調べよう
不動産の評価額の調べ方は複数あり、土地の場合は主に5つあります。
そのため、一物五価と言われます。
時価(実勢価格)を元にした調べ方
1つ目が、時価(実勢価格)を元にした調べ方です。
- 時価(実勢価格)
- 国土交通省のサイトである「土地総合情報システム」で確認可能。実際に取引が行われた際の価格もしくは周辺の取引事例を元に推定された価格。
公示価格(公示時価)を元にした調べ方
2つ目が、公示価格(公示時価)を元にした調べ方です。
- 公示価格(公示時価)
- 国土交通省のサイトである「土地総合情報システム」で確認可能。国土交通省によって公示された標準地の価格。1月1日の時点で評価を行い、3月の下旬に公示。
毎年公示されるので、地価の変動がわかりやすくなっています。
基準地価を元にした調べ方
3つ目が、基準地価を元にした調べ方です。
- 基準地価
- 毎年、都道府県知事によって公表される。都道府県によって公示された基準地の価格。1月1日と7月1日の時点で評価を行うので、より早く地価の変化がわかる。
公示価格と鑑定する土地が重複することもあります。年2回鑑定が行われるので、より早く地価の変化を知ることができることが特徴です。
相続税評価額(路線価)を元にした調べ方
4つ目が、相続税評価額(路線価)を元にした調べ方です。
- 相続税評価額(路線価)
- 国税庁のサイトで確認可能。国税庁に選ばれた標準地の道路の値段を元に、土地の価値を算出したもの。相続税・贈与税の課税基準価格。
公示価格の8割程度になるのが一般的です。
固定資産税評価額を元にした調べ方
5つ目が、固定資産税評価額を元にした調べ方です。
- 固定資産税評価額
- 固定資産税の納税通知書または市町村役場の固定資産課税台帳で確認可能。市町村が決定する価格で、3年ごとに評価が変わる。固定資産税・都市計画税・不動産取得税などの課税基準価格。
公示価格の7割程度になるのが一般的です。
精密に価値を調べたいなら不動産鑑定士に鑑定してもらう方法も
一物五価には含まれませんが、財産分与などのために精密に不動産の価値を調べる必要があるなら、不動産鑑定士に鑑定してもらう方法もあります。
- 鑑定評価額
- 国家資格を持つ不動産鑑定士に依頼をして、不動産鑑定をしてもらうことで確認可能。国土交通省の定めに基づいて算出され、公的機関に対しての証明ができるほど精密に資産価値を算出した価格。
精度も信頼度も高いですが、鑑定料は高額です。
目的に合わせた評価額の調べ方を選んで
評価額を調べるなら、目的に合わせた調べ方をする必要があります。
目的 | 向いている調べ方 |
---|---|
売買目的で価格を知る 土地の価値を調査する |
時価(実勢価格) |
土地取引の参考にする | 公示価格(公示時価) 基準地価 |
土地にかかる税金を確認する | 相続税評価額(路線価) 固定資産税評価額 |
純粋に土地の価値を調べる 財産分与などで必要 |
鑑定評価額 |
売買目的で時価(実勢価格)を調べる場合、取引事例が少ないと精度が低くなるので、その際はほかの情報も合わせて確認しましょう。
- 売りに出されている土地の価格
- 不動産会社の査定
建物の評価額の出し方とは?固定資産税評価額を参考に調べよう
建物の評価額の出し方についても、確認しましょう。
建物の評価額は固定資産税評価額でわかる!
建物の評価額は、固定資産税評価額と同じです。
- 固定資産税評価額の調べ方
- 固定資産税通知書で確認することが可能。
分譲マンションなどでは、土地と建物部分に分けて算出します。土地の評価額の出し方は、先ほどご紹介した方法を用います。
また、自分で住んでいるかどうかによっても違います。
状況 | 評価額 |
---|---|
自分で住んでいる | 固定資産税評価額と同じ |
賃貸に出している場合 | 固定資産税評価額×(1-借地権割合×賃貸割合) |
建築中の場合 | 支払い費用の7割 |
借地権は借り手が立ち退きを要求された時に貸し手に請求できる金額のことで、国税局管内で決められています。
賃貸割合は入居できる世帯数のうち、何件入居しているかの割合を示したものです。
売買の際には築年数なども考慮して価格が決まる!
固定資産税評価額は税金を出すための金額なので、売買をする際には様々な点が考慮されて価格が決まります。
- 築年数
- 修復の必要性
- 傷んでいる場所の有無
売り手も買い手も妥協できる金額が、売買価格になります。
評価額を売買の参考にする場合に気をつけるべきことまとめ
評価額を不動産売買の参考にする際の注意点は、何でしょうか。
評価額と査定額は同じではない!
評価額と査定額は、同じにはなりません。
- 査定額は買い手がつきそうな価格に設定するから
- 評価額と査定額では算出方法が違うから
- 不動産会社が得意とする種類の不動産なら高めに査定価格を出せるから
不動産会社にも得意不得意がありますので、土地を売るなら土地の売却実績が多い会社を選ぶと、高く売却してくれます。
評価額が下がる条件をチェック
土地の評価額が下がる条件とは、何でしょうか。
- 土地の評価額が下がる条件
-
- 建物を建てるのが難しい
- 土地の形が良くない(正方形に近い方が高い)
- 日当たりが悪い
- 道路に面していない・土地の一部を道路が横切っている
- 墓地が近くにある
- 上に高圧線が通っている
- 土壌汚染がある
- 地盤沈下ある
- 交通の便が悪い
建物の場合についても、見てみましょう。
- 建物の評価額が下がる条件
-
- 建築コストが低い建物である
- 耐震性が低い
- メンテナンスが実施されていない
- 法的耐用年数が短い
木造よりも鉄筋コンクリート造の方が建築コストがかかるので、木造の家の方が評価額が下がります。システムバス・キッチン・トイレなどの設備の大きさや品質も影響します。
マンションの場合は、どうでしょうか。
- マンションの評価額が下がる条件
-
- 階数が低い
- 耐震性が低い
- 日当たり・方位・眺めが良くない
- 管理状況が良くない
- 騒音がある
- 交通の便が悪い
似たように見える不動産も、状況によっては価格が異なります。
不動産の評価額を調べる場合は目的に合わせた方法を選ぼう
土地の評価額の求め方は主に5つあり、その中から必要な方法を選びます。精密な資産価値が知りたい場合は、不動産鑑定士に不動産鑑定をしてもらうこともできます。
それに建物の評価額を合わせると、全体の評価額を求めることができます。
目的に合わせた評価額の出し方を選んで、知りたい価格を調査しましょう。